丹州観音寺は、奈良養老四年(720年)にこの地を訪れた法道仙人によって開かれたお寺です。
平安時代(961年)になって、空也上人が七堂伽藍を建立し、丹波地方の観音信仰の中心となって栄えてきました。
その後鎌倉時代に最盛期を迎え、北条時頼・貞時等の比護を受け、25余坊の寺院をもつ中本寺の寺として栄える。
約3600通余りの古文書、聖教類(京都府指定文化財)が現存します。
ご本尊:十一面千手千眼観世音菩薩
弘法大師・不動明王も祀る
通称:霊仏観世音菩薩
真言:オン バザラ タラマキリク
ご利益:病気平癒・開運招福・良縁拝受・
交通安全・商売繁盛
お守り:金わらじ
(一年間健康で小遣い銭に不自由しないお守り)
観音様の霊力で眼病が治り、再び光明を得たお礼にと、七色に変化する光の花あじさいを数本植樹されたのがあじさい寺のはじまりです。
約50年前、ご本尊十一面千手千眼観世音菩薩(秘仏)のご開帳に万灯万華(まんとうまんげ)をお供えしようと発願がありました。
その時、以前眼病が治ったお礼にと植えられたあじさいがよく育っていたこともあり、あじさいが観音寺の土地に一番合うだろうということで選ばれ、多種植樹されたのが、「あじさい寺」と呼ばれるようになった所以です。
心の疲れを癒し、明日を生きる英気を養う為、是非お参りください。
住職の心安らぐ詩画が30枚程度展示してあります。
明日生きる英気を養ってください。
寺務所にご連絡をいただければいつでもご覧いただけます。
ー令和四年は休館しておりますーあじさい期間中は美しい庭や伽藍を眺めながら、美味しい抹茶やコーヒーを召し上がって頂けます。※お食事はご予約制になっております。予約をしてからお越しください。(3名様以上)
●寺茶屋弁当 1,700円(税込) ●お参り御膳 2,400円(税込)
●華御膳 3,400円(税込)
お参り御膳 2,500円
ケーキと焙煎コーヒー 600円
あじさい饅頭とお抹茶 550円
五月初めの藤、梅雨の時期にはあじさい、晩秋には紅葉、立春の頃には蝋梅…と、一年を通じて花や古木、紅葉が境内を美しく彩ります。
花が満開になる時期には特にご参拝の方が多く、はるか遠方からもお参り頂いています。
お花の見頃が過ぎた頃には、心を癒すしっとりとした静寂が漂います。
ぜひ年間を通じて移り変わるお寺の空気も感じながらお参りして下さい。
毎年6月~7月には白・青・紫・ピンクのあじさいが鮮やかに咲き乱れ、花浄土と呼ぶのにふさわしい佇まいをご覧頂けます。
仁王門から続く参道や七観音巡りの小道はあじさいの道へと変わり、訪れる方の目と心を癒し、立ち止まって熱心に写真を撮られる方も多くいらっしゃいます。
見頃 6月初旬 ~ 7月初旬
最盛期 6月18日 ~ 6月30日頃
病気平癒や縁結びなどの諸願成就を祈祷してお参りください。
数々の奇跡が起こっております。
ご祈祷帖を寺務所でお求めください。
【お祀りしている観音様】
千手観音菩薩
馬頭観音菩薩
十一面観音菩薩
聖観音菩薩
如意輪観音菩薩
不空羂索観音菩薩
准胝観音菩薩
■100日お参り帖 500円
■7日お参り帖 無料
■1日お参り帖 無料
あじさい参詣の門の前や、本堂のそばの木陰などにかわいらしい姿のわらべ仏様を安置しています。
境内を散策される途中で、ぜひご覧になってください。
箱の中から取り出された花仏さまがあなたのご縁の仏さまです。
花仏さまからのお言葉が裏面に刻まれています。
花仏さまをにぎって念ずると、不安や迷いが消え、おだやかな心になれます。
あなたの守り仏としておそばにおいて下さい。
だるまの力で幸運を…!
だるまはお供えされてもお持ち帰りになってもどちらでも結構です。
お供えされる場合は、だるまに願い事を1つ書いて、格子に納めて下さい。
毎月28日は午前10時30分より不動堂にて護摩を焚いていますので、是非お参りください。
当日お参りできなくても添え護摩木でご祈祷されますとご修法いたします。
■添え護摩料 500円
護摩堂(不動堂)は境内の一角にございます。
不動明王像
お願いごとが叶うようにご祈祷致します。
丹波地方では、最大の祈祷祭です。
たくさんの僧侶や行者によって各種の祈祷が行われます。
添え護摩木にご祈願を書いてお申し込み下さい。
交通安全や商売繁盛、良縁拝受、心願成就などをご祈祷いただけます。
ご祈祷されたお守もたくさん用意してあります。是非、お参りください。
※ご本尊霊佛観音のご奉賛をいただいた方には木製のお札をお授けいたします。
そしてご芳名を1年間本堂にあげさせていただきます。
個人奉賛 5,000円
企業(団体)奉賛 1万円・2万円
【所在地】 〒620-0803 京都府福知山市観音寺1067
【TEL/FAX】 0773-27-1618 / 0773-27-4427
【住職】 小籔 実英(こやぶ じつえい)
元高野山金剛峯寺 教学部長
【アクセス】
●徒歩の場合
JR山陰本線石原駅から徒歩15分
JR福知山駅または綾部駅からバスで観音寺バス停まで15分(バス停から徒歩10分)
●お車の場合
高速・舞鶴・若狭自動車道 福知山ICから綾部方面へ5分
近畿自動車道舞鶴線福知山ICから東へ5分
福知山市と綾部市を結ぶ府道8号線の中間位の所
【ご朱印】300円
【拝観時間】9:00~17:00 (コロナ禍により拝観時間を16:00までに短縮しております。)